ふらたきさんの登山道

現代を生きるサラリーマンがいろいろな副業に挑戦。会社などに依存しない【自由】を目指して登っていくためのブログです。趣味や雑記、登山(ボルダリング)についても書いていきます。かっこつけて「挑戦」とか書いてますが趣味の記事のほうが圧倒的に増えていく模様。

【日記】読書をするために必要な?

こんばんは!

なんとかブログ続けられています。ふらたきです。

 

明日で三日目になります。三日坊主にならないように頑張ります。

いや、頭は若干坊主気味なんですけどね・・・、そんな私、26歳。

 

 

皆さんは本って読まれますか?

今まで私はあまり読みませんでした。

が、お金を稼げるようになるためには知識を身に着けていかないといけないと思うんですよね。

となると、千何百円でその人の考え方の一部が読み取れる本っていうのはかなりコスパいいんですよね、やっぱり。

 

ただたくさん読書しても、結局その本を読んで、自分の中に落とし込んで「自分のもの」にする。ことが重要なんですよね。

 

確かに、投資関係の本(株とかビットコインとか)は読みましたけど全くと言っていいほど覚えてないです。ゴールデンクロスとか単語はいくつか覚えていますけど、一から議論できるかって言われたら無理です。

名探偵コナンとかならコミックの内容ほとんど覚えてるんですけどね・・・。

 

と思っていろいろ調べてみたんですけど、やっぱりに「読書は身についてナンボ!けど身に付きづらい。。。」っていう人多いみたいです。

そして当然のように「最強!身につく読書法」というような紹介サイトもたくさんありました。

 

・本の内容について、疑問を持ちながら読む

・読んだ後、意見をブログ等に公開する

・目次を必ず読む。目次で内容を創造する

・速読を数回繰り返す

・疑問がでたらすぐにメモする

 

あと、面白かったのは

・本のレベルを調整する。

受け売りになりますが、数学I数学IIができないのに数学IIIをいきなり読んでわかる人はいない。初心者がいきなり専門書を読んでもまともに読めるわけがないし、身につかない。

なので、初心者入門→中級→上級という順に同じジャンルの本でレベルを段階的に上げて読んでいくこと。

 

・いやだったら読むのをやめる

読むのが苦痛になっても「せっかく買ったのにもったいない」といっていやいや読むのは時間の無駄。さっさと読むのをやめて違う本を読もう。というもの。

確かに途中で読むのやめるもったいないけど、いやいや読むのも時間がもったいないよね。

 

まだまだたくさん方法はありますが、自分の身に合った読書方法だけ受け入れて自分なりの身に着け方を研究していくのもおもしろいと思いました。

 

 

 

これから身につく読書がんばるぞー!

 

今日も読んでくれてありがとうございました!!

【日記】お久しぶりです。再開報告。

最近暑いですね。

という記事を書こうと思っていたらうっすら肌寒い季節になりました。

 

お久しぶりです。ふらたきです。

記事を投稿しようと思って下書きをみてみたら、あいさつが

「暑くなってきましたね」からスタートしておりました。

 

最後の記事が6月ごろに書いた「アデノウィルス事件」から3か月経ちました。

すみません。正直さぼってました。

 

あ、けどいろいろなことが今日まででありました。

ほんの一例ですが

 

アムウェイの食事会に参加してみた。(いずれはセミナーも行ってみようかなと)

 

・不動産投資用の物件を購入したり(現在絶賛リフォーム中)

 

・職場で病んだり(とはいっても軽いですが)

 

・自己肯定感がめちゃくちゃ低いことが発覚したり。

 

などなど。いずれもいつかは記事にしたいなー、と思っております。

 

当初はこのブログ、アフィリエイト用にしていこうと思っていたのですが、ちょっと趣向を変えまして。

収益性は見込めないですが、いろいろなことを書いていこうかなーと。

 

これからは主に「日記」で進めていこうと思います。

 

しばらくは不動産投資の記事に注力しちゃいそうですけどねー。

 

日記の時は口調もなるべくフランクにして、なるべく書きやすくしていきたいな。

とりあえずはハードル下げて3日に一回は書きたい!

 

私みたいなものでも不動産投資で副収入得られるんだぞ!っていうのをいろいろな人に伝えられたらいいなってのもありますけどね。

 

そういうわけで

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

読んでくれてありがとうございました!

 

 

 

 

 

【病体験記:アデノウィルス】アデノウィルス 40型 41型 に感染したお話 と 絶食したお話

f:id:flataki:20190607113920j:plain

みなさんこんばんは!

ポカリスウェットとアクエリアスならポカリスウェット派、ふらたきです。

 

実際は成分が全然違うので適材適所で飲むのがいいんでしょうけどね。

今回の出来事でポカリスウェットの成分を調べたのでそのお話はまた次回・・・。

 

今回、アデノウィルス40型、41型にかかってしまったので少しでも、同じ病状の方の目に留まって楽になるヒントを得ていただけたらなぁと思って書いてみます。

(今回かかった私は 26歳 男性 です)

 

アデノウィルス 40型 41型 

感染症腸炎の一種らしいです。

 

今回、身に出た症状は下記のものでした。

・高熱(38~39度)

・ひどい下痢(粘度がかなり低い液体状)

・関節痛

・寒気

・だるけ

・(のどが痛くない)

・(せきやくしゃみ、鼻水がでない)

 

・・・下痢がとにかくひどかった。

症状だけ見るとインフルエンザB型の症状とよく似ていますね。

お医者さんいわく、どちらも腸で菌が増えていくタイプらしく、

お医者さんも最終的にインフルエンザ検査キットで陰性だったのでアデノウィルス40型という診察をされてました。

お医者さんも悩むくらいなので少しでも症状を伝えてあげると正確に診察してもらえるように気をつけてください。

 

下痢がとにかくひどく、いつどこであろうと30分~1時間30分に一回トイレに10分~20分こもってました。(寝てても目が覚めます・・・。)

ひどいときは、しゃがみこんだり、イスに座るだけでもちょっとも漏れそうになったりしました。

 

高熱と下痢のダブルパンチでとにかく体を休める暇がなかったです。

お医者さんに診察してもらった際に、可能であれば点滴してもらいましょう。(すぐにトイレ行きたくなるのでその旨も伝えておくといいです。)

私は点滴だけでもだいぶ体は楽になりました。(当時39度)

また、ウィルスによって胃や腸が荒れてしまっているため、ウィルスを出し切って胃や腸が修復するために「絶食」するのが一番早いとの結論。

 

そのため診察後、3日間私は

・ポカリスウェット(1.5リットル×4本) (※常温)

・飴玉(あるだけ)

 だけでずっと生活していました。

 

熱のせいか、思ったよりおなかが空かないんで意外と余裕で絶食生活はできました(笑)

 

発熱中は布団は冷たくておなかが冷えやすくて、トイレから戻ってもすぐにトイレへってことになりかねないので、電気毛布とかで布団を常にあっためとくといいかもです。

 

ポカリスウェットの飲むタイミングは「のどが渇いたタイミング」か「手足の先がしびれ始めたら(脱水状態の初期症状)」とか「トイレいったタイミング」とかにしてました。

飲むときもコップ半分で10回とかに分けて飲んでます。(一気に飲むと胃腸への負担が増えるため)

 

一応、下痢止めもありますが、かかり初めはあまり飲まないほうがいいらしいです。(菌が体外に排出され辛くなるため。)

 

この記事を書いてる今はおかゆなら食べられるほどに回復はしてきましたけど、

正直、ここ数日間は地獄のような日々を送ってました。

個人的に今回の教訓は

・「胃腸炎なら絶食」

・「点滴最強」

でした。

 

いや、一番は手洗いうがいをしっかりするのが一番ですよね。

夏の時期が一番多いらしいので、みなさんもお気をつけてください。

 

 

PS.3日間絶食したけど、体重はあまり減りませんでした・・・。

【ボルダリングジム紹介】愛知県のボルダリングジム体験記 「CUBE」【名古屋市北区】

 

f:id:flataki:20190527233836j:plain

CUBEさんの写真

ふらたき一言メモ

「断言できます。初心者さんにもめちゃくちゃおすすめできるジムです。」

 

 

~はじめに~
本記事は、愛知県内にあるボルダリングジムへ実際に行ってきた体験日記になります。
オリンピック競技にもなったスポーツクライミングで興味を持ったり、「ボルダリングをはじめてみたいけど、どうしたらいいかわからない」、「前から見かけるあのジム、気になってるんだけど雰囲気わからなくて入り辛い」などといった方の助けになればいいなと思って書き始めたものです。
初心者の際に僕が、ジムへ行っていて感じたことや、気になった点などを独自の基準とともに書いていきます。
不利益になるようなことは書くつもりはございませんが、表現の仕方などにその様なものを感じられた際はご指摘いただけるとありがたく思います。
あくまで個人の感想、および体験になります。
ご了承ください。
 

 

1.ジムの紹介

 

f:id:flataki:20190527233826j:plain

外観

場所:愛知県名古屋市北区丸新町304

電話:052-902-4580

アクセス方法①:車(理由:楠IC周辺、駐車場が19台停めれるため) ←オススメ!

アクセス方法②:バス(理由:バス停【如意車庫前】周辺のため。如意車庫前は名古屋駅発、栄発、大曽根発、黒川発と多種多様のため)     

HP:http://cube.o.oo7.jp/index.html

 

 

f:id:flataki:20190530003524j:plain

検索結果

Google先生での検索結果ではこんな感じで出てきます。

名古屋・北区で最も子供や女性にやさしく...とありますが、そのとおり初心者に向けて優しいジムだなぁと思いました。

 

 

 

 

2.ジムの特徴

特徴その1

【初心者が始めやすい価格設定】

 

CUBEさんには通常の利用料金以外にも「初めてパック」という初来店者向けのものがあります。初めての方へ僕はこれを特にオススメします。

「初めてパック」では、

·初回登録料金(登り方のレッスン含む)

·利用料金(2時間分)

·靴レンタル

などがすべてセットで2000円というお値段になってます。

ほかのジムに行くのと比べると費用が段違いで安いです。

(参考)

他のジムの平均料金

·初回登録:500円~1500円

·靴のレンタル:300円~500円

·利用料金:1000~3000円(2時間~終日)

 

※利用時間は2時間と短く感じますが初心者には逆にちょうどいいと思います。

というのも、初心者が2時間以上連続でボルダリングをするのは体力が続かないことが多いからです。

僕も初めてやった時は2時間ほどでギブアップし、その後はずっとダラダラ休憩してました(笑)

2時間という時間は初心者がやってみようとする時間では適切な時間だと思われます。(利用料金が2時間分なので2000円に収まっているのかもしれないですね。)

 

 

 特徴その2

【やりやすい仕組みや仕掛けがたくさん】

f:id:flataki:20190527233552j:plain

難易度表

 ボルダリングの基本ルールですが、登るときに使っていいホールド(石の出っ張りみたいなやつ)が決まっています。そのコースで難易度が決まっています。

8級から段へ行くほど難しくなっていきます。

初心者は8級からやっていくのがセオリーですが、手や足の動かし方がわからない初心者はがむしゃらに力尽くで登りってしまいバテやすいです。(私は7級で力つきました)

8級や7級は初心者でも無理やり登れてしまうため、体の動かし方や登り方といった技術や頭をつかった達成感は非常に得られにくいです。

そして、帰るころには、自分の技術や面白さも実感できずに「疲れた」という印象だけが残ってしまいます。

 

ですが、

f:id:flataki:20190527233717j:plain

ビギナーズトライ

CUBEさんのビギナーズトライというコースがあります。

これらはスタート地点で、そのコースでの核心となることがヒントとしてあります。

例えば

・登る前にはどこのホールドに手を置くかコースを確認しよう!

・壁を使って登ってみよう

・ホールドをプッシュして登ろう。

・重心の移動に気をつけよう

など、初心者には「必須級のテクニック」がヒントとして各コースにあります。

一通りやってみましたが、なるほど。初心者に技術を覚えてもらったり、達成感を味わってもらうにはぴったりなレベルのコースだと思いました。

 

 

3.初心者は入りやすいですか?

正直な話、外から見た感じだと若干入りづらいです。

というのも、見た目は倉庫だし、扉は↓だし。

f:id:flataki:20190531011223j:plain

トビラ

 

ただ、中に入ってしまえば別世界。いたって普通な、きれいなボルダリングジムでした。

 

f:id:flataki:20190527233629j:plain

受付

 

常連さんたちは明るい方がおおく、初心者や見知らぬ人にでも積極的に声をかけてくださるのでやりづらさは感じませんでした。

すくなくとも「ここはアタイたちのシマだよ、よそ者は引っ込んでろ。」という空気は微塵も感じなかったです。

 

f:id:flataki:20190527233640j:plain

常連さんたちの差し入れのお菓子(ご自由にどうぞ)

 

年齢層は結構ばらばら。

未就学児から初老を迎えていそうなおじさままで。幅広い年齢層かつ、いろいろな体型のかたが居ました。

 

 

4.実際にやってみた感想

5級くらいまでやってみましたが難易度は結構幅があり、また種類も豊富でした。

私がやってもギリギリクリアできるかできないか・・・みたいなコースが多々ありクリアできたときの達成感が得られやすく、登っていて楽しいコースはありました。

また、私が登り途中で詰み状態のときには数人の常連さんが声をかけてれて、なんとか達成できたものもありました。

小学生や未就学児でも登れるコースもあったり、大人向けなのに低学年の男の子が登れてしまう(ちなみに私は無理でした。)コースもありました。(非常に悔しい)

 

 

5.まとめ

はじめての紹介記事にしては褒めすぎだろと書いていて思いました。

ですがそれほどに初心者にやさしいジムでした。 

どこのジムでも初心者大歓迎!とか銘打ってはいますし、どこのジムでも初心者にも皆さん優しいです。ですが、CUBEさんでは初心者がボルダリングを始めようとしたときにためらってしまう原因に配慮しての「料金設定」や「コース設定」などがされており、他のジムから一歩抜けて「初心者の方向け」に特化していると感じました。

 

人生初のボルダリング、やるならぜひCUBEさんでやってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

f:id:flataki:20190527233540j:plain

f:id:flataki:20190527233616j:plain

f:id:flataki:20190527233602j:plain

 

誰も居ない瞬間を撮影。なかなか難しかった・・・。

 

【ボルダリング】愛知県 初心者 ボルダリングジム まとめ【感想 レポート】

f:id:flataki:20190515013955j:plain

ここでは、紹介したボルダリングジムの記事をまとめたものになります。

 

暫定的にまとめ記事として作成。

随時更新予定です・・・。

【参拝】参拝ガチ勢になろうと思ったお話 と 参拝マナーを調べてみた結果のお話

f:id:flataki:20190519233027j:plain

 

皆さんこんばんは。

中学生の頃、初詣でニ拍手、二礼、一拍手を大真面目な顔でやり遂げてました。ふらたきです。

 

前回の記事で伊勢神宮にいって、散々知識の欠如を実感しました。

いやもう、あまりの無知識ぶりに恥ずかしすぎて正直記事に書こうか迷いましたが。

公開して吹っ切れたのか(逆切れともいう)「なんならもう参拝術極めて黒帯解禁レベルも目指してやろうかな」と開き直りました。

これを読み終わるころにはもうあなたは神社へ行く際には自信を持って参拝できるようになっていることでしょう(という記事をかけたらいいなぁ)

 

今回ちょっと長めなので、時間がない!豆知識要らない!って人は、記事下部の【参拝まとめ】だけ読んでください。

 

目指せ!参拝術黒帯!

【神社周り編】

1.服装について

(お祈りガチレベル:最高)厄払いなどの際はスーツ&ネクタイ

(お祈りガチレベル:そこそこ)初詣の場合は襟付きの服でウールのパンツ(ジーンズやデニム?) 

(お祈りガチレベル:ex)レンタル着物

 

用は神様に失礼のない格好がいいとのこと。

襟があったり、ウールのズボンが「きっちり」感でてるみたいです。

調べてみてて思ったのですが、デニムはラフな格好な部類にはいるんですよね。

色は黒や白とかネイビーやグレーとか落ち着いたものがおすすめされてます。

 

 

2.鳥居について

神社の鳥居は社会と神域を区切る役割があるらしいです。

参道中央は神様が通る道なので真ん中を通ることはNGとのこと、

すみっこのほうを歩きましょう。

神域へ入るときは、よそ様の家に上がる感じで軽く会釈して「お邪魔します」って感じでくぐるといいみたいです。(逆に出るときは「お邪魔しました」って感じ)

 

3.歩道について

鳥居について、でもいってますが

参道中央は神様が通る道なので真ん中を通ることはNGとのことなのですみっこのほうを歩きましょう。

ちなみに伊勢神宮は橋とかは自然には真ん中を通れないようになってましたね。

  

【参拝の作法編】

4.手水の仕方

手水舎(手を洗う場所)でいろいろ清めるらしいです。(私はみたらし(御手洗)だと思ってました。)

 洗う順番は

左手

→(持ち替えて)右手

→(持ち替えて)左手に水をためて口をすすぐ

→杓子を立てて握った部分を水で流す。

 

杓子に直接口をつけてすすぐ人とか見ますがダメっぽいです。

自分が握ったとこもきれいにする。

あと、最初においてあった元の場所に戻したほうがいいです。

 

5.拝礼の仕方

・神前の中央に立つのはNG?ど真ん中に立つのはやめたほうがいいとのこと。

・お賽銭は神様への「お供え物」が現代バージョンになったものらしいので

 「お供え物を収める」感じでやさしく投げてください。

  (まちがっても何処かのアニメみたいに全力投球や、指先ではじいて超絶スピンをかけたコイントスで入れるのは無しとのこと)

 

・二礼二拍手一礼(実は二礼ではない模様)

 1.軽く45度の礼(これからお参りさせてもらいます、という意味)

    2.重く90度の礼を二回(これが二礼部分)

    3.二回拍手をします。(二拍手)

      (※拍手の際、手をぴったり合わせないで右手を少し体側に寄せる。

           手をずらして拍手する。)

      (※一回目の拍手の意味は、体にまとわりついている邪気をふっとばす)

      (※二回目の拍手の意味は、神様をお呼びする。参拝しますよ、しましたよと伝える)

    4.手をぴったり合わせてお参りする。

   願かけ時、その神社(神様)がはじめての場合は、自分の名前と住所を申し述べる

    →参拝できることに感謝をする。

    →お願いする。

    5.重く90度の礼を一回(これが一礼部分)

    6.軽く45度の礼を一度

 

実質、三礼二拍手二礼ですよね。

45度の礼はこれからお参り準備、お参り終了みたいな感じですかね?

出雲大社とかだと四拍手だったりと神社によってルールはまちまち。

入り口とかに書いてあったりするので探してみてください。

どうしても気になるなら神主さんに聞いてみるのがてっとり早いですね。

 

実は、二礼二拍手一礼はGHQ占領政策の一環として定めた。「神道」としての概念が強くてまずいと言うことで「宗教」へ格下げ?するためにともいわれてるらしいですが・・・どうなんでしょう?と調べてみたら↓↓↓

 

(日本書紀古事記によると?)

昔は参拝=三拝、実は三礼三拍手一礼が正しい方法だったらしい。

神道で最古の神が

「あめのみなかぬしのかみ」「たかみむすびのかみ」「かみむすひのかみ」の三神だから、三礼、三拍手。

三位一体って言葉がありますが、3は安定する数字でもあるらしいです。

あえて3から2へずらして安定性を欠かす。という意味で二礼二拍手一礼に制定したのであれば、GHQの政策といわれても若干なっとくできますね。(スピリチュアルですね。)

 

 

【参拝まとめ】

1.服装はなるべくキッチリ(神様が見て何だコイツと思われないように。)

2.鳥居、歩道、神前など、神域は基本、中央には立たない、歩かない。(神様の通り道)

3.鳥居をくぐる(神域に入る)前と出る(神域から出る)時は軽く会釈すること。

  (お邪魔します、お邪魔しましたの精神で。)

4.手を洗うときは、左手、右手、口、杓子の順番

5.賽銭は投げるときはお供え物を置く心持でそっと投げる。

6.45度の礼→90度の礼×2→手を少しずらして拍手×2→90度の礼×2→45度の礼

これさえ覚えておけば、神様に対してそこまで失礼なことにはならんと思います。

 

私は今後、この方法でいきます。

 

 

まとめ

実に長々と書いてきました。

いろいろなサイトを見ているとその人の主観や諸説により書いていることが若干違ったりでみなさんの知識と違う場合もあるかと思いますが、自分の信じる方法でいきましょう。相手は神様です。多少の無作法は許してくれるでしょう(なにかあっても私のせいにしないでね)

調べていて、途中から就職活動のマナー講座みたいなうそ臭さを感じてしまいました(神様へのマナーなので若干の自己嫌悪)。

皆さん、人に参拝方法をしゃべるときには

三礼なんだよ。」ではなく、「三礼するって言う説もあるんだよ。」みたいな感じで教えてあげてください。

 

 

調べた結果、僕の今回のマナーに対しての結論ですが、

「しないとだめ!」というマイナスではなく

「したほうがいい」

神様に対して、無礼がないようにする。正しい作法だと、より神様へ願いが届きやすい。という+αな感じで考えようかなーと思いました、まる。

 

皆さんもよい参拝ライフを!

 

 

【観光】伊勢神宮に観光に言って参拝したお話と参拝のマナーの知識。

f:id:flataki:20190519232948j:plain



 

皆さんこんばんは。

神社へ行った際はお守りを授かるだけ授かって返すことを忘れてしまうふらたきです。

(※お守りは「買う」ではなく、「授かる」という表現のほうが正しいみたいです。おまもりはそのうち返さねばと思っております。)

 

昨日ですが雨降りしきるなか、友人と伊勢神宮に行ってきました。

今年26歳になったふらたきですが、伊勢神宮は初なので楽しみでした。

愛知県と三重県って隣接しているので近いとタカをくくっていましたが、伊勢って三重県の南のほうに位置していて想像以上に時間がかかりました。(運転疲れた)

 

 

今回行ってきた伊勢神宮は、「天照大御神」さまをおまつりしている神社だそうです。

アマテラス様、最近はいろいろなメディアで現代風萌えキャラ、美少女キャラ化されまくってて、ハードル上がりまくってるから本人(本神?)様も、もし万が一、下界へ姿を見せられる時があったら、どんな姿で現れようかすごい悩みそうですよね。

 

伊勢神宮は内宮(ないくう)と外宮「げくう」に別れていて、慣わしとしては

「外宮」→「内宮」の順番でお参りするらしいです。

(今回は時間の都合上「内宮」のみのお参りでしたが。)

 

友人と散策しているといろいろな点に気づきました。

 

伊勢神宮のポイントその1「おみくじがない」

せっかく有名な神社に来たのだから、おみくじ引いてこーぜ。

と友人と話していたのですが、どこを見渡してもおみくじがないんです。

お守りなどがおいてある場所などいろいろ探しては見たんですけどやっぱりない。

後日調べたら、伊勢神宮はおみくじがないことで知られているようですね。

 

※ない理由も調べました。

要約すると

伊勢神宮まで来て無事にお参りできることが幸運。」

天照大御神様がご鎮座されている神宮なので幸運じゃないわけがない。」

という感じらしいです。

昔は伊勢神宮に詣ですることすら困難だったなど、さまざまな理由があって伊勢神宮におみくじは存在していないらしいです。

 

伊勢神宮のポイントその2「正宮と別宮とでお願いする内容が違う」

なにも考えずに友人と前を行く人についていくとお参りする箇所が何箇所もありました。 伊勢神宮の内宮には「正宮」と「荒祭宮」の2つがあり、調べてみるとお願いする内容は違うものらしいです。

 

・「正宮」のお願い事

正宮では、国の将来だったり、世界平和、安泰とか公の願いごとをする場所とのことで個人的なお願いをする場所ではないとのことでした。

ですから皆さんは、伊勢神宮の正宮でお願い事をする際には

「世界が平和でありますよう」「日ごろの生活ができていることへの感謝」などをすると良いとのことでした。

(いろいろ調べていたら「感謝する場」や「公のことのみをお願いする場」などと表現は様々でどのように書くか迷いましたが、一貫して言えるのは「個人のお願いはするべきではない」という印象を受けました。)

ちなみに私は、なにも知らずにいったため

・現在無事でいることの感謝

・健康・安全

・金もちになる

の3つをお願いしました。

みなさんはこうならないように気をつけてください。

 

・「荒祭宮」のお願い事

こっちは個人的なお願いオッケーらしいです。

どうして、場所によってしていいお願いが違うかなど、調べていると面白かったです。

 

○○のみたま、など個人的にビビっとくるワードが連発されていて大変よかったです。(中ニ病感)

 

伊勢神宮のポイントその3「細かい順路やルールがある」

「外宮」→「内宮」、 「正宮」→「別宮」

といった細かい順路があります。

何もしらなかったのですが、大多数の人についていけば問題ないです。

(私は最初、逆から回ろうと考えてました。)

また、「外宮だけ」「内宮だけ」という片方だけというのもあまりおすすめはされていないようです。

伊勢神宮には参道を通る際、

・外宮の場合は左側通行

・内宮の場合は右側通行

などといったものも調べていてわかりました。

後、電話していい場所や、写真をとっていい場所も細かく決まってます。

電話してはいけないポイントとかもあり、注意されます。

電話をする際には気をつけてください。(職員の方に聞いてみてください)

 

伊勢神宮のポイントそのEx「すべてがなんか神様レヴェル」

完全に参拝とは関係ないのですが、

いろいろなものがでかい。

f:id:flataki:20190519232859j:plain

池の鯉なんですけどもめちゃくちゃでかいです。(写真じゃ伝わりにくいですね。 )

木も樹齢いくつだよ。みたいな木ばかりで。

自分が26年間生きてきてもこの世界じゃあとても小さい存在なんだなーなどと私らしくもない感想を抱いてしまいました(笑)

 

 

 

 

まとめ

伊勢神宮はルールが様々なため参拝の際は下調べしてから、神様に失礼のないようしましょう。

間違っても知識0でいってふらたきの用にならないようご注意ください。

 

 

 

f:id:flataki:20190519232943j:plain

参拝後、名物の赤福もちとお茶で一服。あんこが口に入れただけでとろけるような感じでした。つきたてはやはりお土産用とは食感が段違いなので、訪れた際にはぜひとも食べてみてください!